-
-
【初心者向け_002】C++の関数・配列・ポインタ・クラスを学ぶ入門ガイド
2025/5/16
前回の記事では、C++の基本構文や入出力、条件分岐、繰り返し処理などを記載してみました。今回は、さらに一歩進んで、関数、配列、ポインタ、クラスといったC++の重要な要素について解説してみます。 【初心 ...
-
-
【初心者向け_001】C++の基礎構文とサンプルプログラムで学ぶ入門ガイド
2025/5/16
C++は高性能なプログラムを書くために広く使われているプログラミング言語です。この記事では、C++の基礎的な構文について、初心者の方でも理解しやすいように解説し、サンプルコードも一緒に紹介していきます ...
-
-
C++ 出力結果が xxx.0 になる場合
2025/5/6
小数点以下の値を出力する場合、C++では以下のように書く事ができます。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() ...
-
-
Java - Hello World!
2025/3/16
public class HelloWorld { public static void main(String[] args){ System.out.println("Hello Wor ...
-
-
Kotlin - Hello World!
2025/3/2
fun main(args:Array<String>) { println("Hello World!") } Kotlinは2011年7月20日発表された比較的 ...
-
-
文字列型日付データの比較 Python
2024/12/1
今日から12月がスタートします。2024年も残すところあと1ヶ月なんですね。 1年過ぎるのは本当に早い… Pythonで日付データを扱う時はdatetimeモジュールなんかを使う事が多いです。 または ...
-
-
FizzBuzz問題を考える
2024/11/18
FizzBuzz問題はコーディング初心者向けの問題として有名です。 条件分岐の練習で、以下のようなコードが一般的な正解かと思います。 def fizzbuzz(n): for i in range(1 ...
-
-
ある整数xは2のn乗であるか調べる方法 Python
2024/11/17
ある整数xは2のn乗であるか?正しく判定できるコードを書いてみろ! xが2のn乗である場合には"OK"を出力して、そうではない場合は"NG"を出力する。 こんな問題を解く時に、一番簡単な書き方はどうす ...
-
-
print と if の組み合わせ Python
2024/8/16
条件分岐して出力する場合、Pythonだと以下のように書けるので便利でよく使っています。 x = 10 y = 5 print(x if x > y else y) …が、しかし! いつもの調子 ...
-
-
IceCream - Python デバッグ用ライブラリ
2024/8/10
Pythonのデバッグ用ライブラリIceCreamをご存じでしょうか? 私は最近まで知らなかったのですが、このIceCreamの存在を知って試してみたところ、なかなか使えるライブラリなので使用するよう ...