多次元配列の内包表記
リストをバンバン作るような実装は内包表記で記述すると楽で後から見直す時に可読性が高い。
通常の配列を内包表記で書く事に慣れてきたので、多次元配列も内包表記で書いていきたい。
実装例
x = 1
y = [i for i in range(1, 5)]
z = [[(i, j) for j in range(3)] for i in range(5)]
print(x)
print(y)
print(z)
出力
1
[1, 2, 3, 4]
[
[(0, 0), (0, 1), (0, 2)],
[(1, 0), (1, 1), (1, 2)],
[(2, 0), (2, 1), (2, 2)],
[(3, 0), (3, 1), (3, 2)],
[(4, 0), (4, 1), (4, 2)]
]
変数zが3×5の二次元配列で出力されました。
応用で増やせますが、今、私がやっている実装であれば次元数を増やす機会は少ないけど。。